通潤橋の写真
-
通潤橋の紹介
通潤橋
通潤橋は、熊本県上益城郡山都町(旧矢部町)長原にある日本最大級の石造りアーチ水路橋で、国の重要文化財に指定されています。
長さは75.6m、高さは20.2m、幅6.3m、アーチの半径は27.6mあり、橋の上部には逆サイフォンの原理を応用した3本の石管が通っており、水源に乏しい白糸台地へ水を送り、今でも周辺の田畑を潤しています。
橋の中央上部両側に放水口が設置されており、石管水路の内部にたまった泥や砂などの堆積物を取り除くため放水が行なわれます。
また、放水口は地震の際の緩衝材の役割をも果たしています。
☆通潤橋前には道の駅「通潤橋」や「通潤橋史料館」もあります。
「通潤橋史料館」では、布田保之助や石工たちが通潤橋架橋に賭けた夢を知ることができます。
【観光放水について】
平成27年4月1日から、放水の実施予定を事前に公表します。
【予約放水】
平成27年4月1日から予約放水は行いません。
通潤橋基本情報
営業時間 |
道の駅「通潤橋」の営業時間
■営業時間
物産館 虹の通潤館/9:00から17:00まで
食事処 いしばし/11:00から15:00まで
■休み
物産館 虹の通潤館/12月31日から1月1日まで
食事処 いしばし/12月31日から1月2日まで |
備考 |
通潤橋史料館 TEL : 0967-72-1933 |
お知らせ
2016年 八朔祭
|
2016年9月3日、9月4日に開催されます。
※皆さん見に来てくださいねヽ(*´∀`)ノ
9月3日(土)
午前10時・・・豊年祈願祭
午後3時・・・小学校鼓笛隊、各連合組、各種団体おどり、みこし、パレード、太鼓 、へそのまち観光物産展
9月4日(日)
午前10時・・・自衛隊音楽隊パレード、各連合組、各種団体おどり、みこし、パレード、太鼓
午後1時・・・大造り物引き廻し出発(町内一円)
午後1時30分・・・ 大造り物審査(祭り本部)
午後7時30分・・・花火大会(通潤橋周辺)
★通潤橋の八朔祭特別放水(中止)★
熊本地震の地震被害調査及び復旧のため、放水を休止しています。
また、通潤橋周辺への立ち入りも一部禁止しておりますので、ご理解とご協力をお願いします。
※ 道の駅通潤橋は通常営業中です。
|
(2016/08/26 15:08)
八朔祭
|
田の神に豊作を祈願する山都町の八朔祭
9月7日〜9月8日に開催されるます
大造り物の練り歩き、
通潤橋の放水、花火大会など250年以上続く豊作祈願祭です。
■通潤橋の放水
7日(土曜日) 正午・午後2時・4時
8日(日曜日) 午前11時・正午・午後4時・5時・7時30分
■大造り物引き廻し
8日(日曜日) 午後2時審査開始
■花火大会(通潤橋)
8日(日曜日) 午後7時30分
※皆さん見に来てくださいねヽ(*´∀`)ノ |
(2013/08/16 17:26)
通潤橋の放水動画
店舗特徴
|
布田保之助銅像
1801年11月26日、肥後国矢部に誕生。
家柄で23歳時に矢部手永の惣庄屋助役に就任。
30歳時に開墾という功績のために金子を受領。
32歳に惣庄屋に就任、34歳時には全国的な天保の大飢饉に際し、自分の領域では飢饉がなく褒美を受けた。
52歳の時に通潤橋の建設に着手。
54歳時に完成。
61歳まで、惣庄屋。
1868年に領主の細川氏から賞与を与えられる。 |
|
最寄の道の駅「通潤橋」では、お土産やお食事のほかに、八朔(はっさく)祭で使われた「大造り物」の展示も行なわれています。
道の駅「通潤橋」
【時間/定休日】
■営業時間
物産館 虹の通潤館/9:00から17:00まで
食事処 いしばし/11:00から15:00まで
■休み
物産館 虹の通潤館/12月31日から1月1日まで
食事処 いしばし/12月31日から1月2日まで |